善照寺の本堂と鐘楼がキレイになりました!本堂外壁・鐘楼の修繕工事レポート
こんにちは、住職の三原貴嗣です。 本記事では2023年4月上旬から取り組んだ、善照寺の本堂外壁・鐘楼の修繕工事についてレポートいたします。 本堂建物の劣化状況 まずは修繕前の本堂や鐘楼の傷み具合からご覧ください。 前回の...
こんにちは、住職の三原貴嗣です。 本記事では2023年4月上旬から取り組んだ、善照寺の本堂外壁・鐘楼の修繕工事についてレポートいたします。 本堂建物の劣化状況 まずは修繕前の本堂や鐘楼の傷み具合からご覧ください。 前回の...
日時 2023年8月10日(木) 10時〜 10:00〜10:30 勤行 10:40〜12:00 法話 上記日程にて盂蘭盆法要をお勤めいたします。 本堂は室温が高く熱中症の危険がございますので、エアコンのある対面所にて勤...
住職の制作した布教使.comという法話のできるお坊さんを検索できるサイト「布教使.com」についてのインタビューが中外日報に掲載されました。 中外日報は宗教界の業界紙で、120年以上の歴史がある出版社です。 WEB版でも...
日時 2023年4月27日(木) 10時〜 10:00〜10:30 勤行 10:40〜12:00 法話 上記日程にて春季永代経をお勤めいたします。 講師 本山布教使 千葉憲文師 詳しいプロフィールは布教使.comへ。 千...
日時 2023年1月31日 10時 10:00〜10:30 勤行 10:40〜12:00 法話 上記日程にて宗祖親鸞聖人報恩講をお勤めいたします。 お誘いあわせの上、ご参詣お聴聞ください。 講師 林和英師 備考 案内状で...
今回は1月8日に開催された「ペラコン勉強会」のイベントレポートをお届けします。 この勉強会では、学生から社会人まで幅広い層のゲーム作りに関心を持つ参加者が集まり、ゲーム企画の基本から応用までを学ぶことができました。 会場...
こんにちは、住職です。 コロナの感染状況はなかなか落ち着いてはおりませんが、大晦日の除夜の鐘と修正会は開催したいと思います。 大晦日の除夜の鐘のスケジュールは以下の通りです。 除夜の鐘のスケジュール 12月31日の夜に除...
下記2日間に、秋季永代経と報恩講を兼ねた法要をお勤めいたします。 どうぞお誘いあわせてのご参詣・ご聴聞をお待ちしております。 感染対策として、お斎の用意はいたしません。 10月27日(木) 10:00〜10:30 勤行 ...
コロナ禍ではありますが、一般的な社会活動やイベントも再開されつつあります。 そこで、善照寺でも換気のしやすい春秋の行事からまずは行事を再開しようと考え、下記日程で春季永代経を開催します。 春季永代経の日時 日時 4月26...
こんにちは、住職です。 コロナの感染状況は落ち着いていると判断し、大晦日の除夜の鐘と修正会を開催いたします。 大晦日の除夜の鐘のスケジュールは以下の通りです。 除夜の鐘のスケジュール 12月31日の夜に除夜の鐘を、その後...
秋の声が聞こえ、落ち葉が舞う季節が到来しました。 皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 緊急事態宣言やまん延防止措置は解除されたものの、行事や人の集まるイベントはなかなか開催しづらい状況が続いております。 ...
こんにちは、善照寺住職のへんも(@henmority)です。 この1年でコロナ禍において法要が中止になったり、寺院をとりまく環境も大きく変化しました。 人との接触制限がある中、仏法を伝えるという僧侶の仕事もなかなかできず...
こんにちは善照寺住職です。 コロナウイルスの感染拡大が心配される中、お寺の法要も勤めにくい状況が続いております。 善照寺では例年10月下旬に秋季永代経を勤めており、9月〜10月中旬の香川県内の感染状況では秋季永代経は開催...
こんにちは、善照寺の住職(@henmority)です。 僧侶と一般の方で、意味の認識がまったく違う言葉がひとつあります。 それが「他力本願」という言葉。 誤用があまりにも浸透してしまって、本来の意味を知っている方がほとん...
こんにちは善照寺住職です。 現時点では七日参り・祥月命日・月参り・法事・通夜・葬儀すべてマスクを着用し通常通り法要を勤めさせていただいております。 しかし県内でもコロナウイルスの感染者が増えつつあり、4月14日には香川県...