>> ビジネスと仏教のオンラインサロン開講

真宗興正派の作法について

ご門徒さんにむけて真宗興正派の仏事作法を紹介しています。

仏事作法は地域の慣習や、所属寺院のご住職の見解などいろいろな影響をうけますので、これまで見聞きしたことと違う内容もあるかもしれません。

一応の基準として考えていただいて、場に応じて調整をしてください。

ご本尊について

まずお仏壇の中で一番大切なのはご本尊である阿弥陀さまです。

お仏壇の中心に安置するご本尊の掛け方を解説しました。

ご本尊である阿弥陀さまについてはこちらから。

お仏壇について

お仏壇って何なの?

そもそも仏壇とは何なのでしょうか?

お仏壇を必要だと思わない方も増えている現代ですが、お仏壇の意味について読んでみてください。

お仏壇っていつ買ったら良いの?

お仏壇を買うのは家族が亡くなった時と思っている方も多いのですが、実は違うんですよ。

お仏壇の購入時期についてまとめています。

お仏壇を置く方角は決まってるの?

お仏壇を購入したらいよいよ部屋に安置しますが、部屋の間取りによって置ける場所は限られます。

お仏壇を安置する方角を気にされるならこちらの記事をどうぞ。

お仏壇を買い換えるときはどうすれば良い?

お仏壇を買い換えるときにはこちらの記事

お仏壇を処分するときは?

家が絶えたり、引っ越しなどの都合でお仏壇を処分されるときにはこちらをどうぞ。

お仏壇の飾り方について

平常時の飾り方

日常(平常時)のお仏壇の飾り方を解説しました。

普段は「花・香炉・ろうそく」の3つを並べる三具足で飾ると良いですよ。

法事の飾り方

ご法事のときのお仏壇の飾り方を解説しました。

ご法事の場合は「花・ろうそく・香炉・ろうそく・花」という順番で五具足に飾ると良いですね。

葬儀〜四十九日までの中陰壇の飾り方

ご葬儀が終わって、ご遺骨を持って帰ったときの飾り方を解説しています。

お仏壇の前に中陰壇という仮の棚を作ってお飾りするようにします。

お仏壇に飾る道具の意味

お水について

浄土真宗のお仏壇ではコップや湯呑に水を入れて飾ることはしません。

華甁という道具に樒をさしてお供えすることで清浄な水を表現しています。

樒(しきみ)は榊(さかき)と間違えやすいので購入する時は気をつけてください。

ろうそくについて

お仏壇を買うのは家族が亡くなった時と思っている方も多いのですが、実は違うんですよ。

お仏壇の購入時期についてまとめています。

線香について

お線香をあげる意味と作法について。

お線香は本数は気にせず、寝かせてお供えするといいですよ。

お線香で一番大切なのは良い香りのものを使うということ。

住職がいろいろと試してきた線香の中から、香りが上質で良かったものを紹介しています。

焼香について

法事などの仏事に参列するとお焼香をすることがありますよね。

焼香の意味も知っておくといいですね。

自分の順番がまわって来た時にオタオタするのはかっこわるいので、焼香の作法も予習しておくとスマートですね。

興正派の焼香作法と浄土真宗各派の作法をまとめました。

おりんについて

仏壇の前に座ったらほぼ100%の方が鳴らすおりん。

実は手を合わせるだけならおりんは鳴らす必要はないものなんです。

お布施について

お布施の金額や相場は?

お坊さんへの質問で一番多いのがお布施のこと。

お布施の金額や相場を聞かれても「お気持ちで」と答えているお布施の意味を解説しています。

金封の書き方

金封の色や表書きの書き方はこちらにまとめています。

作法カテゴリー一覧