五条袈裟のたたみ方。初心者お坊さん(真宗興正派)が困りやすいシリーズ。
一般の人にはまったく関係のない話題、五条袈裟のたたみ方について。 でも知っていたら何かの役に立つかも。(たぶんない。) 本記事では五条袈裟のたたみ方を解説します! (宗派によって異なるとおもいますので注意!!これは真宗興...
一般の人にはまったく関係のない話題、五条袈裟のたたみ方について。 でも知っていたら何かの役に立つかも。(たぶんない。) 本記事では五条袈裟のたたみ方を解説します! (宗派によって異なるとおもいますので注意!!これは真宗興...
先日書いたこの記事。かなりの反響がありました。 今日の記事の前にこのおりんの鳴らし方を読んでない方は先にこちらを読んでくださいね。 知らなかった、勉強になった!という方もいれば、霊を呼ぶために叩いた方がいい!とかいろいろ...
お仏壇の前で手を合わせてお参りする時に、 と迷ったことはありませんか? とまどいながらも「ち〜ん♪」と鳴らさないとお参りした気がしない方もおられると思います。 ですが、実はおりんは鳴らさなくていいんです。 今日は鏧(キン...
こんにちは、お坊さんブロガーのへんも(@henmority)です。 ぼくがお坊さんになった時にわからなくて困ったことのひとつが衣や袈裟のたたみ方。 中でも袴のたたみ方が一番難しく、適当にたたむと変な折り目になってしまうん...
天候が心配されておりましたが、無事に報恩講をおつとめすることができました。 今回は土曜日に開催したことではじめて参られた方や、お孫さんを連れてのお参りを頂いた方が数名おられましたので、案内の仕方や開催の仕方を工夫すればも...
ほんとはもっと早く手をつけるべきだったのですが、時間がとれなくてお磨きがギリギリになってしまいました。
お仏壇にはお水をお供えするものと思っておられるかもしれませんが、実は浄土真宗ではお仏壇にはお水をお供えしないんです。 と思ったならこのまま読み進めてください。 本記事ではお仏壇にお水をお供えする時の供え方と意味を解説しま...
こんにちは、善照寺住職です。 法事の予定を考えるときに今年がいったい何回忌にあたるのか?って、結構わかりにくいですよね。 特に1年忌のご法事を勤めたあと、その次の年が3回忌になるのがすごくわかりにくいところです。 この記...
「いただきます」と「ごちそうさま」こどもでもいえる簡単なことばなのですが、深い意味をもったことばですよね。 今日は食事の前や後に唱和する、「食前の言葉」や「食後の言葉」をご紹介します。 これは真宗興正派の食前のことばです...
新年あけましておめでとうございます。 年賀状のデザインとともに、修正会での法話でお話させていただいた内容をこちらに掲載し、皆様への新年のご挨拶とさせて頂きます。 スポンサーリンク
雨の中、本日は報恩講の布教をさせていただきました。 終わってから考えても、今日は無謀なことをやったな〜と思います。
お仏壇に御供えするロウソクを灯明(とうみょう)といいます。 お参りする前に火をつけますが、あのロウソクにはどんな意味があるのでしょう? 本記事では灯明の表す教えや意味を書きたいと思います。
善照寺ブラザーズの取材をしたいということでRSK(山陽放送)さんが取材に来られました。 われわれ兄弟が出て大丈夫なの??って思うような番組名、その名も「恋するスマホ女子部」。 なぜよばれたのかしら?? 今日は山陽放送で金...
ご法事や葬儀に参列すると順番がまわってくるのがお焼香。 意味もわからずパッパッとお香をくべている方も多いと思いますが、焼香の意味や由来を知っておくとお参りが充実したものになりますよね。 ここではお焼香の意味について解説い...
昨日受けた本山布教使補の検定試験でお話させて頂いた内容をブログ用に書き直しました。 仏さまに参るというのは「世の中よくなりますように!」と願うことではありません。