緊張の壁を乗り越えチャレンジする日!第2回日曜寺小屋レポート。
こどもたちが一生懸命考えて、自分の壁を乗り越える姿はこちらも涙がでそうになります。 今日はそんなドラマがありました。 本記事第2回目となる日曜寺小屋のレポートをお伝えします!
こどもたちが一生懸命考えて、自分の壁を乗り越える姿はこちらも涙がでそうになります。 今日はそんなドラマがありました。 本記事第2回目となる日曜寺小屋のレポートをお伝えします!
毎年8月10日は善照寺のお盆の法要。 いつものことながらめちゃくちゃ暑い!! そんな中お参りに来て頂けるとは本当にありがたいことです。
こんにちは、アスリート住職ブロガーで善照寺ブラザーズ(兄)のへんも(@henmority)です。 本記事ではわれわれ善照寺ブラザーズのことをご紹介しますね。
夏休み。 こどもたちも学校とは違ういろいろな体験をできる時間ですから、お寺で何か学べる時間を提供しようと思って、毎年8月9日にこども向けの体験教室を行ってきました。 過去には飛行機教室やパステルアート、マジック教室など毎...
葬儀の場では冥福をお祈りいたします。 という言葉をよく耳にしますよね。 有名人が亡くなった時にはテレビでも時々使われるので、耳にしたこともあるのではないでしょうか? 多くの方が意味をわからずに定型句のように使っている言葉...
こんにちは、善照寺住職です。 2016年7月16日、ウクレレユニットホロホロボーイズの「Holoholo Time」レコ初ツアーがここ善照寺からはじまりました。
8月の真ん中ごろに、よくわからんけど「お盆休み」というのがあって多くの会社が休みになります。 日本社会のスケジュールの中で結構重要なポジションを占めているお盆ですが、そもそも「お盆」って何なの?と問われると答えられる方は...
ノマド的節約塾in香川の前日、実は秘密裏にもうひとつのイベントが行われていたのです。 秘密のブロガー合宿in善照寺(仮名称)。 こちらは限られたメンバーだけ招待した完全クローズドイベントでしたので事後報告。 そこで受けた...
先日ご案内したノマド的節約塾in香川が善照寺の本堂にて開催されました。 節約って奥が深い!
法事や葬儀からいろんなお慶び事まで、お包みの金封を用意する時にいつも悩むのが以下の2点。 何色の水引にすればいいの? 正面にはなんて書けばいいのか? たまにしか使わないので、毎回よくわからなくなって困る方も多いようですね...
先日募集をした日曜寺小屋in善照寺。 募集の記事にも書いたとおり、こどもたちが気持ちや考えをことばになおし、コミュニケーション能力をアップさせていくプログラム。 今回小学校1年生〜5年生までの11名のこどもたちが参加して...
こんにちは、善照寺住職のへんもです。 実はお寺の山門と本堂ってわざとずらした位置に建てられていることがあるんですよ。 本記事ではお寺に参るときに、知ってるとちょっとおもしろい小ネタを紹介します。
こんにちは、善照寺住職です。 2016年4月25日、春の永代経をつとめました。 今日は気温も高く非常に過ごしやすい1日でしたね。 心地よい季候の中、たくさんの方にお参りいただくことができました。
こんにちは、お坊さんブロガーのへんも(@henmority)です。 普通に過ごせるということがいかにありがたいことか、不調に陥った時に身に染みて思い知らされます。